高血圧とは

血圧とは、心臓から血液が送られる際に血管壁に加わる圧力のことを言います。この血圧の数値が外来時の血圧測定で、収縮期血圧(最高血圧)が140mmHg以上、もしくは拡張期血圧(最低血圧)が90 mmHg以上と確認された場合に高血圧と診断されます。

なお血圧が慢性的に高い状態(高血圧)にあっても自覚症状がみられることは少ないです。ただ高血圧状態にあると心臓から余分な負荷をかけて血液を送り続けることになるので、血管は常に傷つけていることになります。これが動脈硬化を促進させるようになります。それでも無症状だからと放置が続けば、血管狭窄による血流悪化、血管閉塞が起きるなどして、脳血管障害(脳梗塞 等)、心筋梗塞、心不全、腎臓病など重篤な合併症を引き起こすようになります。

発症の原因は2つあるとしています。ひとつは日本人の全高血圧患者さまの9割程度を占めるとされる本態性高血圧です。これは原因不特定の高血圧とされていますが、遺伝的要因、生活習慣の乱れ(塩分の過剰摂取、過食、運動不足、喫煙、飲酒、ストレス 等)などが関係しているのではないかと言われています。もうひとつは二次性高血圧と呼ばれるもので、何らかの病気(腎実質性高血圧、甲状腺機能亢進症、原発性アルドステロン症、クッシング症候群、甲状腺機能低下症 等)や薬剤の使用(漢方薬の甘草 等)によって引き起こされる高血圧です。

治療について

本態性高血圧の患者さまでは、生活習慣の見直しから始めていきます。具体的には、食事で摂取する塩分の削減(1日6g未満)、野菜や魚を中心に栄養バランスのとれた食生活、肥満の方は食べ過ぎない、お酒好きな方は節酒するなどです。また日常生活に運動を取り入れると血圧が下がる効果もあります。内容としては、1日30分程度の有酸素運動で息がやや上がる程度(軽度なジョギング 等)で十分です。ただできるだけ継続的に行うようにしてください。

上記の食事療法や運動療法だけでは血圧のコントロールが困難という場合は、これらに併せて降圧薬による薬物療法も行います。種類はいくつかありますが、患者さまの高血圧の状態によって1つの薬で済むこともあれば、複数の薬を処方されることもあります。服用方法については、医師の指示に従うようにしてください。

院長
大森 祐宏
診療内容
整形外科リハビリテーション科スポーツ整形外科内科呼吸器内科アレルギー科小児科
電話
03-3395-1007
住所
〒167-0021東京都杉並区井草2-18-21
最寄駅
西武新宿線「下井草駅」より徒歩7分
バス
石神井公園、阿佐ヶ谷駅より、関東バス「阿50」井草1丁目下車徒歩2分
診療時間
休診日:木曜・日曜・祝日
★:水曜午後は原則として整形外科診療のみとなっておりますが、伊藝医師による内科診療を臨時で行う場合がございます。
尚、臨時診療の有無はその週の月曜日に決定しますので、水曜午後に内科の受診をご希望の方は、必ず火曜日以降にカレンダーをご確認の上でご来院ください。
日祝
9:00~12:30
15:00~18:00