スポーツ整形外科とは

スポーツ整形外科のイメージ画像

スポーツが原因で発生したケガや障害を中心に診療するのがスポーツ整形外科です。日常生活で起きるケースと比べると、スポーツで発症する整形外科疾患というのは特殊であることが少なくないのですが、どうぞお気軽にご相談下さい。

スポーツ外傷、スポーツ障害について

当診療科では、スポーツによって引き起こされたスポーツ外傷とスポーツ障害について、診察、検査、治療を行っていきます。

スポーツ外傷とは、スポーツ時に激しく人とぶつかる、転倒するなどして強力な外力が発生することで起きるケガのことを言います。具体的には、骨折、捻挫、打撲、脱臼、肉離れ、突き指などが含まれます。

一方のスポーツ障害は、主に同一競技を長期間やり続け、同じ動作を繰り返すことによる負荷が一部の部位でみられ、それによって引き起こされる組織損傷になります。これは使いすぎ症候群(オーバーユース症候群)とも呼ばれています。この場合の代表的な疾患は、野球肘、野球肩、テニス肘、ジャンパー膝、疲労骨折、シンスプリント、アキレス腱周囲炎、足底腱膜炎などです。

主なスポーツ外傷
骨折、脱臼、捻挫、打撲、突き指、肉離れ など
主なスポーツ障害
疲労骨折、野球肩、野球肘、テニス肘、シンスプリント、ジャンパー膝、アキレス腱周囲炎、足底腱膜炎 など

受診前のRICE療法も大切

このスポーツ外傷とスポーツ障害を合わせてスポーツ傷害と言われることもあります。いずれにしましても、これらによってケガや故障をした場合、大切なのが現場での応急処置です。なかでもスポーツ外傷が発生した際は、速やかに現場にてRICE療法を行う必要があります。このRICEとは、「Rest(安静)」、「Ice(アイシング・冷やす)」「Compression(患部の圧迫)」、「Elevation(拳上:心臓よりも高い位置に患部を上げていく)」の頭文字から付けられたものです。これら緊急処置をした後、お早めに医療機関をご受診されるようにしてください。

リハビリテーションもご活用ください

なお単に治療をするだけでなく、スポーツ傷害を再発させないための予防対策として、ストレッチなどのリハビリテーションも行います。この場合、現在行っている競技をはじめ、年齢、ケガや障害の状態もしっかり考慮したうえで、患者さまにとって最適とされるプログラムをセラピストの資格を持つ柔道整復師のサポートを受けながら行っていきます。

このように同診療科でのリハビリは、日常生活にできるだけ支障をきたさないようにするリハビリとは内容が異なります。また一口にスポーツ整形外科でのリハビリと申しましても、復帰したいスポーツや競技でのポジションなどによっても変わっていきます。詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

院長
大森 祐宏
診療内容
整形外科リハビリテーション科スポーツ整形外科内科呼吸器内科アレルギー科小児科
電話
03-3395-1007
住所
〒167-0021東京都杉並区井草2-18-21
最寄駅
西武新宿線「下井草駅」より徒歩7分
バス
石神井公園、阿佐ヶ谷駅より、関東バス「阿50」井草1丁目下車徒歩2分
診療時間
休診日:木曜・日曜・祝日
★:水曜午後は原則として整形外科診療のみとなっておりますが、伊藝医師による内科診療を臨時で行う場合がございます。
尚、臨時診療の有無はその週の月曜日に決定しますので、水曜午後に内科の受診をご希望の方は、必ず火曜日以降にカレンダーをご確認の上でご来院ください。
日祝
9:00~12:30
15:00~18:00