脂質異常症とは

血液中には脂質が含まれていますが、そのうちLDL(悪玉)コレステロール、あるいは中性脂肪(トリグリセリド)の数値が基準とされる数値よりも高い、もしくはHDL(善玉)コレステロールが基準とされる数値に満たないと判定されると脂質異常症と診断されます。判定の有無は血液検査になります。

具体的な診断基準ですが、LDLコレステロールの数値が140mg/dl以上(高LDLコレステロール血症)、中性脂肪の数値が150mg/dl以上(高トリグリセリド血症)、HDLコレステロールの数値が40mg/dl未満の場合です。三つの数値のうち、ひとつでも基準を超えていると判断されると同疾患に罹患しているということになります。

他の生活習慣病と同様に自覚症状が出にくいので、多くの患者さまは健康診断の結果などから気づくようになります。それでも放置を続けるパターンは多いです。なお、上記のいずれのタイプであっても何も治療をしなければ、血管内にLDLコレステロールが蓄積していきます。これが動脈硬化を促進させ、次第に血流の悪化や血管を詰まらせるようになります。それでも放置が続けば、脳血管障害(脳梗塞 等)、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、閉塞性動脈硬化症など重篤な合併症を引き起こします。

原因については、遺伝的要因(家族性高コレステロール血症 等)もありますが、不摂生な生活習慣(過食・高脂肪食の過剰摂取、運動不足、飲酒 等)によって発症することが多いです。また、糖尿病や甲状腺機能低下症などの病気に罹患している、薬剤の影響(ステロイド薬の長期投与)による場合もあります。

治療について

治療の目的は、LDLコレステロールの数値を目標の値まで下げることです。これによって、HDLコレステロールや中性脂肪の数値も改善されるようになります。

はじめは生活習慣の見直しからです。重要なのは食生活で、まずはコレステロールを多く含む食品(乳製品、卵黄、レバー、魚卵、肉の脂身 等)や油を多く使う料理は避けます。また食物繊維を多く含む食品(野菜、豆類、きのこ類、海藻類 等)は積極的にとります。さらにタンパク質をとる場合は、肉よりは、魚、鳥のささみ、大豆製品などをとるようにしてください。

また中性脂肪の数値が高い方は、糖分を多く含む食品やアルコールも控えます。また日頃の生活に運動を取り入れることで、中性脂肪の数値を下げる、HDLコレステロールの数値が上昇する効果があるとされています。内容としては、1日30分程度の有酸素運動ですが、無理をしない程度の量(軽度なジョギング、サイクリング 等)で問題ないです。ただできるだけ毎日行うことが望ましいです。

なお上記の取り組みだけでは、LDLコレステロールの数値の改善が困難と医師が判断すれば、併行して薬物療法も行います。主にスタチン系薬剤などを使用し、目標値まで下げていきます。服用については医師の指示に従ってください。

院長
大森 祐宏
診療内容
整形外科リハビリテーション科スポーツ整形外科内科呼吸器内科アレルギー科小児科
電話
03-3395-1007
住所
〒167-0021東京都杉並区井草2-18-21
最寄駅
西武新宿線「下井草駅」より徒歩7分
バス
石神井公園、阿佐ヶ谷駅より、関東バス「阿50」井草1丁目下車徒歩2分
診療時間
休診日:木曜・日曜・祝日
★:水曜午後は原則として整形外科診療のみとなっておりますが、伊藝医師による内科診療を臨時で行う場合がございます。
尚、臨時診療の有無はその週の月曜日に決定しますので、水曜午後に内科の受診をご希望の方は、必ず火曜日以降にカレンダーをご確認の上でご来院ください。
日祝
9:00~12:30
15:00~18:00