呼吸器内科とは
呼吸に関わる器官には、上気道(鼻腔、口腔、咽頭、喉頭)、下気道、肺とあるわけですが、主に下気道(気管、気管支)と肺でみられる症状や病気について診察、検査、治療を行うのが呼吸器内科です。上気道については、耳鼻咽喉科の領域ではありますが、はっきり区別がつかないという場合も遠慮なく当診療科をご受診ください。当診療科は日本呼吸器学会が認定する呼吸器専門医でもある当院副長が担当します。
何らかの呼吸器疾患が疑われる場合、医師が必要と判断すれば、胸部レントゲン、胸部CT(メディカルスキャンニングへのご紹介)、心電図検査、血中酸素飽和度の測定、血液検査なども行います。その結果も踏まえ、総合的に見て診断をつけていきます。以下のような症状があれば一度ご受診ください。
当診療科でよくみられる患者さまの症状
- 咳がなかなか止まらない
- 痰がよく絡む
- 血が混じった痰が出る(血痰)
- 呼吸が苦しい
- 呼吸音が「ゼーゼー」「ヒューヒュー」する(喘鳴)
- いびきがうるさいと指摘を受けた
- 日中の活動時に眠気がみられる
呼吸器内科で扱う主な疾患
風邪症候群、インフルエンザ、気管支炎、ぜんそく(気管支ぜんそく)、肺気腫、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、咽頭炎、扁桃腺炎、肺炎、肺結核、肺がん、睡眠時無呼吸症候群、アレルギー性鼻炎、花粉症、気胸 など
COPDとは
主にタバコの煙をはじめとする有害なガスを長期間に渡って吸入し続けることで、肺に慢性の炎症がみられ、それによって気道(気管支)が狭窄してしまう、あるいは肺胞(気道の先端にあって、酸素と二酸化炭素の交換をする組織)が破壊されてしまうことで、動作時の息苦しさやしつこいまでの咳や痰の症状、安静時でも息切れなどの症状が出ている状態をCOPDと言います。なお有毒なガスの原因の大部分はタバコと言われています。
ちなみにこれまでは、肺胞が破壊される肺気腫と炎症によって気管支が狭窄してしまう慢性気管支炎は別疾患とされてきましたが、原因や病態が同じであることから、これらをまとめてCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と言われるようになりました。
治療をするにあたっては、喫煙が原因であれば禁煙を行っていきます。さらに咳や痰などの症状を和らげるための気管支拡張薬を使用していきます。また症状が重く、安静時も息苦しいという場合は、在宅酸素療法(自宅にて酸素を吸入によって投与していく)が必要となります。