睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群のイメージ画像

睡眠中に呼吸が止まる、あるいは低呼吸に陥ってしまうことで、満足に熟睡できない状態となり、様々な症状(日中に強い眠気、夜中に何度も目が覚めるなど)がみられていると睡眠時無呼吸症候群(SAS:sleep apnea syndrome)と診断されます。

無呼吸とは

1時間あたりの無呼吸回数(AHI)が多い方がより重症と診断されます。

無呼吸回数(AHI)/1時間 状態
~5回 正常
5~14回 軽症
15回~29回 中等症
30回~ 重症

よくある症状

  • 睡眠中に大きないびきをかく
  • 日中の活動時でも強い眠気がみられる
  • 眠っている間に呼吸が止まっていると指摘を受けた
  • 何度も夜中に目が覚めてしまう
  • 起床時によく頭痛が起きる
  • 疲労を感じる
 など

原因について

睡眠中に満足な呼吸ができない原因としては、主に2つのことが挙げられます。ひとつは、睡眠時に気道が閉塞してしまう閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)です。原因としては、肥満で首回りに脂肪がついている、舌が大きい、舌根沈下、扁桃・アデノイド肥大、小顎症(下あごが小さい)などが挙げられます。
もうひとつの原因は中枢神経系が障害を受けたことで脳から呼吸をしろという命令が送られなくなって無呼吸状態となる中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSAS)です。この場合、脳血管障害(脳梗塞など)や心不全などの心機能の低下といったことで起きますが、気道は閉塞されていないので、いびきが出ることはありません。CSASの患者さまは、原疾患の治療が優先されます。

検査について

OSASによる睡眠時無呼吸症候群の可能性があれば、はじめに問診となります。その後は、血液中酸素濃度を測定する装置が患者さまに貸し出されます。同装置をご自宅にて装着し(装着方法は容易です)、眠りにつくだけで、睡眠中の無呼吸や低呼吸の状態が計測できるようになります。その結果から、医師が必要と判断した場合は医療機関に一泊しての精密検査を行うこともあります。(当院では検査機器を貸し出し、ご自宅での検査を行うことが可能です)

治療について

検査の結果睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、患者さまの症状に応じた治療を開始いたします。まずCSASの場合には、原疾患の治療が優先されます。
OSASと診断された場合、まず減量をするなどの生活習慣の見直しが必要になります。
なお、測定の結果AHIの指数が軽度(1時間に5回~15回以内)であれば、患者さま専用のマウスピースを作成し、それを装着しての睡眠によって閉塞状況が改善していくことがあります。中等度以上(AHIの数値が15以上)であれば、睡眠中に圧の加わった空気を気道に送り込むことで閉塞状況が改善されるようになるCPAPと呼ばれる装置を使用していきます。

CPAP療法とは

睡眠時に専用の鼻マスクを装着することで、空気の通り道が広がるというものです。これにより鼻呼吸が可能となり、いびきの軽減にも繋がります。このCPAPを使用し続けている間は治療期間中ということになるので、定期的に通院する必要があります。 高い安全性と有効性から、全世界で最も普及している治療法です。

なお、OSASの患者さまの9割近くの方は治療を受けていなと言われています。これといった治療をせずにOSASの状態を続けると、脳あるいは心臓などの臓器にも影響が及び、高血圧、糖尿病、脳血管障害(脳梗塞など)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)などの合併症を招くリスクが高まります。症状に気づいたら早めにご受診ください。

院長
大森 祐宏
診療内容
整形外科リハビリテーション科スポーツ整形外科内科呼吸器内科アレルギー科小児科
電話
03-3395-1007
住所
〒167-0021東京都杉並区井草2-18-21
最寄駅
西武新宿線「下井草駅」より徒歩7分
バス
石神井公園、阿佐ヶ谷駅より、関東バス「阿50」井草1丁目下車徒歩2分
診療時間
休診日:木曜・日曜・祝日
★:水曜午後は原則として整形外科診療のみとなっておりますが、伊藝医師による内科診療を臨時で行う場合がございます。
尚、臨時診療の有無はその週の月曜日に決定しますので、水曜午後に内科の受診をご希望の方は、必ず火曜日以降にカレンダーをご確認の上でご来院ください。
日祝
9:00~12:30
15:00~18:00